プロフィール– category –
-
投稿を見て
近現代社会(日本を含め)だとオンラインで情報の発信者が専門家だと各方面から、つっこまれないように防御しておく必要があるからと余分な周辺知識がありすぎるからか肩に余計なチカラが入った情報が多い(要は、ほんとに知りたいことからすると余計な情報、が多い) (特に、男性・おっさんのパターンが多い。私のようなw) その点素人の方の投稿はシンプルに疑問に対しての答えがピンポイントになっているので無駄がなく参考になりやすい(女性、初心者) ただその後オフラインで会うと先の詳しく説明してくれる人は親切心が多いため実に親切で、色々教えてくれる。オンラインで説明上手の方はあんがいその中の説明がすべてになっていることが多くオフラインで接するとあんがい、深... -
やってみたい!風の時代の今後のやりたい活動
長年、自分の活動を整理したいと思っていたのですがいろんな状況・タイミングが重なりあってきたので今後についてをこの場をお借りして、書き出し、整理させて頂ければと思います HPの整理・制作・整理・「HPは家、SNSは外」のイメージメンバーシップでの交流・メンバーシップ運命の健康法として・占いの勉強を再開! <HPの整理・制作> なぜ、HPの整理・制作?1、整理のためnoteでも、そうなのですが、自分の文章だったり、色々とやりかけのSNSがとっちらかし状態になっていて整理したいと、長年思っておりました。 で、実は、長らくHPを持っていて整理をしようと思ってちょこちょこいじってたのですが何度か取り組もうとしていたけどうまくハマれなくて、、、だったところ最近、HP... -
300回目の正直で(ついに)
昔から占い師の方の文章が好きでした。 占い師の方の文章ってキャラやカラーも特徴が立ってて しかもコトバが優しく表現ゆたかな文章が多く 文章そのもののですがなんとなく、その奥から感じられる人の運命というものに対しての応援・励まし・寄り添い・後押しというかトータルで伝えたい思いが優しい文章が多く読んでて心惹かれることが多かったからです。そんなことができたらとこれまで タロット、西洋占星術、インド占星術と独学で取り組んでいたのですがなかなか続けられませんでしたが 四柱推命に -
ホテルマンのカロリー消費の実験
さて、クイズです。 ホテルマンにいつも通り作業させた場合と、お風呂を掃除したりシーツをたたんだりするとどれぐらいカロリー消費するかを説明してから作業させた場合後者のほうが多く消費していたという実験があります。 このことから人間は行動したときの効果や目的を理解している方が自らへの効果(影響)が大きくなると考えられます。 -
ジャーナリング法を書く時に、なんとなく気をつけていること
ジャーナリング法に関しては、体験と具体的方法を書くように、なんとなく気をつけてます。 スピリチュアル系の記事を読んだりすると概念や抽象的なことが多い場合、 概念の伝え方でも、ちゃんと自分で消化されている方はその方らしい伝え方をされているし自然にそうなっているのでリスペクトというか読んでてすごいなと思うし引き込まれるしでその人なりな伝え方をされている文章は好きなんですけど あんまり概念ばかりを書いているヒトの記事を見ていると結局「他の人と同じような内容になっているじゃん」となり それなら、元ネタを見ようかなとなるし あんまり概念ばかりだと「じゃあ、結局、実践で何すればいいの?」となることがあり -
断食の教科書
これからの日本の現状と健康の必要性 高齢化の現状把握と健康 周囲を見回してみていかがでしょうか?日本において、高齢化が進んでいることは周知の事実です。 学術上では「高齢化社会」と分類され、14%を超えると「高齢社会」とされ、と「超高齢社会」とされます。 まず日本の現状日本は1994年に高齢社会65歳以上の人口が全人口に占める割合が7%を超える2007年に超高齢社会(21%を超える)へと突入し、現在でも高齢者率の上昇が予測されています。 2030年と言えば 遠い未来のようですが、 23、24、25、26、27、28、29、30 あと6年後、 小学校1年生が中学1年になる間には 人口の約三割が65歳以上となると予測され、2045年には約30%、2060年には約40%に達すると見られています。 この... -
思いとビジョン(いのりん風味の訳 ~ジェームズ・アレン「As a man thinketh」より~)
「“思い”と“ビジョン”」 理想家とは、この世界の救い手たちのことです。 大きな木が地中の大いなる根に支えられるように、 目に見える世界が目に見えない世界によって支えられているように、、 人類は、厳しい状況に直面しているとき、過ちを犯してしまったとき、また、耐え難い環境に従事しているときにも、孤高の理想家たちの美しい思いとビジョンによって支えられてきました。 ですから、人類は、奥底で、理想家たちのことを忘れることはできません。 理想家たちの思いとビジョン(アイデア)の灯火を色あせさせたり、失わさせたり、奪ったりすることは、決して、できないのです、。 かれらの思いとビジョン(アイデア)とは、全人類のハートの奥底に、ずっと絶え間なく流れ、在り続... -
プロフィール
★タワシ(経歴)★ 人生の失敗 資格試験を6年失敗整体院を10ヶ月ひらくも計8人以下離婚 心の健康・体の健康を求めて 15年位前に、瞑想とヨガに出会い「最終的には、心と体の健康っしょ!」となり 瞑想(ほそぼそ) 15年くらいベジタリアン(ビーガン寄り) 15年位1日1.5食 15年位長期断食(30日・40日)卒酒 15年位 西式甲田療法(っぽい) 15年位(布団なし、枕は低めの硬め)ロングスリープへ(夢はYouTubeよりもオモシロいと思ってます) 旅〜海外〜オーストラリア(ワーホリ2年。うち1年半は農・漁業で各地を転々)(パース・タスマニア・アボリジニ指定居住区のアーネムランドなど)東南アジアぐるっと1周(半年、おおまか)インド(合計おおまか1年)台湾スリラン... -
ジャーナリング✖️瞑想✖️菜食➡︎快適な睡眠
今日は、職場でホントむしゃくしゃすることがあったのですが 「バーッと書いて(ジャーナリング)」「ガーッと瞑想して」「ダーッと食べて(菜食)」 はよ寝よ!と思ったら まずそれだけでかなり、心が軽くなりました いい習慣をつくっていて良かったです、たすかりました。 さらに実践したら快適な睡眠を得て9時間ちょっとほぼ起きることなくスッキリ! 余裕で元気に出勤できそうです!良かったです! 何の話かと言うとジャーナリング✖️瞑想✖️菜食(小食も全然可)のコンボは最強! って話でした! オススメです! -
ちなみにボクはケチなのでボクが健康がもっともタイセツと言ってるのはお金的にも心的にも、一番、節約になるからですw