プロフィール– category –
-
ちょっと面白かった旅の話【エピローグはサービスエリアで】
約1週間、九州を車中泊をしてきました。その振り返りです!書いてたら、、個人的な日記になりました(笑)記事の最後に、日田で書いたnote記事の予告どおりに、個人的にちょっとオモロいことがあったので、思わず音声収録もしちゃいました。また話の途中で、思い出話もアレコレあふれてきて、、、よくわからなくなってますけど(笑。いつものことで。汗^^)よろしければ、音声も聞いてみてくださーい^^でわでわー *** ということでさて今回の車中泊の道程のまとめ、です。【今回の車中泊・まとめ】 【今回の車中泊・まとめ】福岡・道の駅むなかた(09/16・スタート)《09/16》→大分:日田→大分:天ヶ瀬温泉→福岡:道の駅うきは(09/16・1泊目)《09/17》→熊本... -
ちょっと面白かった旅の話【鹿児島県・大隈半島・佐多岬からの手紙】
もし今、僕が、22歳ころの僕自身出逢ったら、、大学卒業間近で、先行きに悩み、不安になったり、どうしようかと戸惑っている僕自身に出逢ったら、こんなストーリーを語るだろう「君は、これから人生が真っ暗闇になる6年の期間を経て、7年後の20代の終わりにタイに1ヶ月旅に行き、そこから元気を取り戻し、旅に目覚め、岐阜のパソコンの修理工場で10ヶ月住み込みで働き、そこからオーストラリアに2年、東南アジアとインドで1年、合計3年くらい海外に旅に行くよ。その間には、めちゃくちゃ色んなことが起こるよ。その旅の最後に、君はインドでヨガと瞑想に出会い、ベジタリアンになるよ(おやつにウインナーを1パック全部を、マヨネーズでコーティングして食べていた君がだよ。笑)... -
【週末コラムvol.240726】さて、今週は、おすすめで「noteを、週単位で捉えてみたら、どうだろう?」です。noteの継続、SNS発信の継続について、色々と悩まれる方もいらっしゃると思います。書きたい気持ちも、時間も波があるし、習慣化、は大変ですよね。僕もスキマ時間で書いているので、ちゃんと書けない状況が続いたり、時間がとれなかったり、一定レベルで書けないとストレスがたまり、放置したくなることが多く悩んでました。そこで、あれこれをへて、僕はさいきんnoteを「週単位で捉える」「定型とクリエイトをつくる」アイデアを試してます 平日は、定型で書く内容を定め、ルーティンをつくる(とにかく少しは触れる)ルーティンの時間があまった分で、クリエイトな文章を少し...
-
風Tetsuya Kobayashi https://youtu.be/64wb6gRXItI?si=rwGODPsFcfoSHgjH *** 今日の気分じゃなかった方は、もう1回^^戻る
-
心に残っている映画、のお話
みなさんは「心に残っている映画」はありますか?僕は好きな映画はたくさんありますが、基本、映画では泣かない派そんな僕が1つだけ、ボロ泣きしちゃった映画があります。泣きすぎて画面の全部が、ぐっちゃぐちゃになりました(笑)そしてその映画は「唯一ボロ泣きした映画」であり「もっとも支えになった映画」でもあります。その映画を知ったのは人生の大きな下り坂の1つの時期。元気を失っていたタイミングでした。そんなタイミングの出会いで、その中で語られた、とあるフレーズに、すごく励まされ、その後何度も思い出し、その度にまた元気をもらえて、ずーっと心にあって、今も僕の原点になってます。よろしかったら、ちょっと覗いてみてほしい今回はそんな映画のお話です。で... -
詩とはぼくにとっては羽の生えた声です彼方から届く声です声はさまざま形、サインとしてぼくらに届いてくる時もあります明確な言葉で届く時もあればそうじゃない時もありますそれはとってもささやかでかすかでだからときどき合間からきらりと輝くぼくらにも声をいろんな形にして届けるいろんな方法が与えられました言葉はその1つです。ですからぼくは多くの言葉や文章の中からときどき声が聞こえてくる気がしますだからぼくは言葉とは、言葉だから、ただ言葉として広まっていくのではなく言葉がその先を超え羽ばたいていけるのはその中に聞こえる声の力じゃないかな?と思っているんですもしかしたらそんな中で純度の高い声のかたまりみたいなものが詩なのかもしれない、といつしか思...
-
アーバンソウル (Remastered 2023)PaperBagLunchbox 自分を愛せるのは自分だけ 愛せないのも自分だけ愛してるのはあなただけ 愛せないのもあなただけ https://youtu.be/7c5dST0quTQ?si=ks4ef-sGvksv1bMv *** 今日の気分じゃなかった方は、もう1回^^戻る
-
その1。君の(アダ)名は/〜ほんぎゃー!生まれて初めてのアダ名〜
\人生におさんぽとモノカキを!/ジャーナリング瞑想コーチのいのりんどう.としです「自分史ジャーナリング」で多くの失敗と共に様々を綴ってます 〜ハロー・ワールド〜昭和の後期50年代肌寒い11月のとある2✖︎日福○か県(通称:めんたい県)とある病院「ほんぎゃ〜!」4150gでたまのような男の赤ちゃんが「ハロ〜」と母のまたまたから、たまたま生まれて、きたそうな。そりゃ〜生まれたての赤ちゃんのこときっととってもかわゆかったに、違いないのはず。生まれて3日後のこと、母の姉さんがお見舞いにきたそうです。そしてそのたまのようにかわゆい赤ちゃんを見て最初に言ったコトバが…「わ!この子、黒キ○やん!黒○ン!○キン!」そんなたまのようにかわゆい赤ちゃんに最初につけられ... -
10年の迷い/コトバのヒカリ
【すこしの間置かせてください。そのうち引っ込めます】 …ふ〜昨日ひさびさに娘たち(10歳と9歳)と会いました。…元嫁さんが2月14日に再婚することになったそうです。…思えば 長いようで短いもうすぐ10年です…何がどうって話ではないです。気持ちがあるとか、ないとか、そんな話じゃ ないんです娘たちとも変わることはないでしょうただ…ただ…ただ…ただ…()……ちょうど…たまたま聞いたウタが響き 気になりなんども聴いてすごくワンフレーズが耳に残って歌詞を覗きにいきました。素晴らしい歌詞でした。ずっと何度も聴いてるうちにすこしすこしだけ、1ミリ2ミリだけ申し訳ないけどすこし自分にフィットするように書き換えてみたくなりました、もすこしだけ、と。端(はた)の人... -
今回は、思い出した、先日久々あった友人との会話のお話。 (タワシ)「やっぱ、(自分がやっていくことって)占いがいいのかな〜、WEB制作もな〜、でもなかなかな〜、最近は脳と行動心理学の勉強とか興味持っちゃって、やっとるんやけどね〜、もう48歳にもなったしね〜。そろそろ絞った方がいいと思うのよ、ここ迷うとこよ」(友人)「ずっと前から同じこと言ってたよね、いつも迷ってんね、趣味やね。みんなだいぶ前から絞ってそうやけど。ところで車暮らしって、寒くないの?」(タワシ)「あ?そこ?まあ、寒いけどね、長野県のスキー場で働いとった時の方が寒かったしー。ほら、よく野宿しとった時期の、あの野宿時代の、山用の寝袋、アレでケッコ...